
みみ太郎の特徴とは
「みみ太郎」の最大の秘密(特徴)は、耳の働きや自然な聴こえを追求して作られたことにあります。 (特許、実用新案取得済)
聴く力のトレーニングができる!
音を聞き分ける脳の働きを活性化することで人間本来の「聴く力」を自然とトレーニングできます


耳の形に秘密があった!
開発当初、研究者が着目し、深い関心を寄せたのは人間の持つ貝殻の形をした耳『耳介(じかい)』の役割と効果でした。
この複雑な耳の形は音の速さ、大きさ、距離、方向等に関係があると思われ、音がここを通ると、この形のために音の反射や屈折が起き、周波数も乱れます。そして、鼓膜を震わせ、脳へ音の情報を伝えているようなのです。
耳は音を聞くだけでは無かったのです!!
耳はその形ゆえに脳に音を定位するための情報を伝達する事ができ、聞きたい音を集中的(選択的)に聞く事ができる
のです(カクテルパーティ効果)。人ごみの中でも会話が出来るのはこの働きがあるからなんですね。
私共は、左の画像にある人間の耳介の形をした音を拾い集めるものを作り(シリコンゴム製人工耳介)、その人工耳介を音の取り込み口に設け、この中にマイクを置けば、人が音を聞く状態で集音でき、自然で立体的な生の音が得られる考え、みみ太郎(SX-001)を開発しました。

みみ太郎SX-009の特徴

みみ太郎(SX-009)は集音部分にシリコンゴムで作った人工的な耳介を使っていますが、他には一切特別な仕掛けがないのが大きな特徴です。
二つのマイクは子供から大人までの左右の鼓膜の間隔の平均値になるように取り付けてあり、これもより自然な音をお届けできる秘密です。
みみ太郎SX-011の特徴

みみ太郎(SX-011)は人工耳介技術を応用した特殊な集音マイクを開発したことで、集音部分を本体ではなくイヤホン部にを装着することが可能となりました。
片耳でもより自然な聴こえを実現しています。

音を聞き分ける能力
音を聞き分ける能力は、実は「脳の聴覚系」が行っているのです。
みみ太郎は健康な耳に近い状態で音を集め、脳に情報を提供し、後は脳の働きにお任せしています。
だから疲れないし、「生の聴こえ」が実現しているのです。
使う方自身の能力をお借りして聞こえるように支援するのが「みみ太郎」なのです。これがみみ太郎の最大の特徴です。
みみ太郎を装着すると人間が本来持つ「聴くことへの集中力」が高まります。
補聴器を装着しても聞き取りやすくなりますので、「外出時は補聴器、会話・TV・音楽鑑賞時はみみ太郎」といった具合に使い分けも可能です。(聞き取り具合は個人差があります)
お使いの補聴器も無駄になりませんので、補聴器をお使いになられているすべての方にオススメいたします。
この結果みみ太郎を通し聞こえてくる音は・・・

音源(音のする場所)から
自然な感じで聴こえるため頭が疲れません

大勢の中で使用しても、雑音が大きくならず
明瞭に聞き取れます。

臨場感抜群のダイナミックな音で
音楽鑑賞も楽しめます。

両耳用の場合、左右のイヤホンで音を再生するため、音の大きさが半分程度で明瞭に聴こえ、耳の負担も軽減できます。

調整は左右のバランスを合わせ(SX-007)、
あとはお好みの音量に合わせるだけ。

充電式のため、煩わしい電池交換は不要。
経済的です。

みみ太郎の性能も然ることながら、人間がどれだけ優れた能力を持っているかが「みみ太郎」のご使用により改めてお分かりいただけると思います。
それでは、「みみ太郎」各商品をご覧ください。